読んだ本2014
1月
『音楽と文学の対位法』青柳いずみこ(120126)
『漱石が見た物理学』小山慶太(92☆☆☆☆)
3月
『体がよみがえる「長寿食」』藤田紘一郎(140323)
『脳内麻薬』中野信子(140323)
4月
『<辞書屋>列伝』田澤耕(140323)
『心の力』姜尚中(140323)
『声に出して笑える日本語』立川談四楼(140408)
5月
『ロング・グッドバイ』チャンドラー。村上春樹訳。
6月
『ジャコ・パストリアス 魂の言葉』松下佳男編著(140526)
7月
『夏目漱石を江戸から読む』小谷野敦(95☆☆☆0419)
『百年前の日本語』今野真二(140715)
8月
『ジプシーを訪ねて』関口義人(140608)
『振仮名の歴史』今野真二(140802)
『虫眼とアニ眼』養老孟司。宮崎駿(140805)
10月
『「骨ストレッチ」ランニング』松村卓(140930)
11月
『安心のペットボトル温灸』若林理砂(141025)
『やってみました!一日一食』船瀬俊介(141108)
『日清戦争』大谷正(140817)
| 固定リンク
コメント