私の「『文化』祭」~「姜尚中」そして「ジャズ研」
11月1日
飯田橋下車。
向かうは「法政大学」
♪「おおわが母校」♪なんであります。
「学祭」とあって、人人人です。
でも、どこかおとなしく、びみょ~にせいぜんとしています、、、。
それが「現代」なんでしょうか!?
先ずは、某ホールにて、
『姜尚中・講演会』
初めての「姜尚中ライヴ」でした。
「私はもう60なので、あと10年くらいで『あちら』に行くでしょう。
父がそれくらいで亡くなりましたので、、、」
なんだか、「現実的な話」(姜尚中も「そう言う年まわりなんだな」と言う)で、ドキッっとしました。
※他の「感想」等は、またどこかで。
その後、
『ジャズ研』の出店
「511番教室」(ごーいちいち)前、
『ジャム・ハウス』へ。
35年前から「ここ」でやってます
部室のあった『学館』(2B‐19)はなくなりましたが、
第二の部室(期間限定)『511』(ごーいちいち)は健在でした。
途中、2曲「呼び出され・乱入」
『~あなざーゆー』
『サマータイム』
6時で「店仕舞い」後、
「飲食タイム(リミット)」の9時まで、
あっという間でしたが、「現役諸君」と酒酌み交わしました。
「青春」にタイムトリップな夜☆でした。
みんな、(楽器)上手くて、(身なり)こざっぱりしていて、、、
ま、それが「時代」(今)ですね。
ともあれ、みんな「青春」、そんな「顔」でした。
若いって素晴らしい☆
でも「年重ねること」も、中々いいぞ!
とつぶやく者約一名(^_^;)
と言うことで、
皆さん、ありがとう~。
&
お疲れ様でした~。
| 固定リンク
「『インエフの日常』2010年」カテゴリの記事
- 最後の「2010」(2010.12.31)
- 塩田哲嗣(b)さんの「言葉」~ミクシー「日記」より(2010.12.26)
- 「戯書」(2010.12.16)
- 最近の「甲野善紀」(2010.12.16)
- 日本代表はバルサだった、、、(2010.12.13)
コメント