イスラム社会における「(女性の)かぶりもの」
「ブルカ」
「ニカブ」
「チャドル」
「ヘジャブ」
違い判ります?
ここに「画像」が↓
http://
フランスで、「公共の場での『顔をすべて覆うベール』の着用を禁じる法律」成立。
http://
それに対して、ビンラディンが「声明」
http://
「報復の泥沼連鎖」がまたぞろ、、、。 『朝日新聞』4・22。
「ブルカ」~アフガニスタン(に多い。以下同様)
「ニカブ」~サウジアラビア
「チャドル」~イラン
「ヘジャブ」~記載なし。
【欧州各国のブルカ着用などへの対応】
「ベルギー」
「着用禁止法案」。4月。下院で可決。上院で目立った反対はなく、いずれ成立する見通し。
「イギリス」
身元を隠す目的で顔を覆う衣装を警察官が脱ぐように命じることは可能。
「ドイツ」
公共の場で身元を確認できない格好をすることを条件付きで禁止。
野外での儀式や宗教上の行列や巡礼などは除外する。
「イタリア」
国務院、「公共の場でブルカ着用を全面禁止する法律」、は不可能と判断。
キリスト教にも「女は頭にかぶり(巻き)ものを」と言う記述があり。
(なぜ「ベール」なのか?)
このサイトが判り易い。
http://
※以上、私的メモ・整理用日記でした。
| 固定リンク
「『インエフの日常』2010年」カテゴリの記事
- 最後の「2010」(2010.12.31)
- 塩田哲嗣(b)さんの「言葉」~ミクシー「日記」より(2010.12.26)
- 「戯書」(2010.12.16)
- 最近の「甲野善紀」(2010.12.16)
- 日本代表はバルサだった、、、(2010.12.13)
コメント