8・17~日本最暑の地「練馬」
【東京・練馬で38.2度 今日も各地で猛暑日】(見出し)
「17日の各地の最高気温は、午後2時半現在、
練馬(東京)と桑名(三重)が38.2度、多治見(岐阜)が38.1度、、、などとなっている。」(本文)
某新聞からの引用ですが、
いきなり「練馬」ですよ☆「練馬」!
それも(東京)の
「酷暑の聖地」(?)「多治見」を僅差で抜き、堂々「日本一」になっております。
こんなことで喜んでも(誰も喜んでない)何も出ませんが、、、。
ところで、
サッカーの世界では(どのスポーツでも一緒でしょうが)
「パス・スピード」
「移動(走行)スピード」
と共に、
「判断のスピード」
が求められ、そのトレーニングを行なうのですが、
その「判断」は、実践では大事な要素になっています。
※例えば、ある「オシムのトレーニング」
ミニゲームで、初め2チーム。
それから、3~5つのチームにどんどん増やしていき(ビブスを変えつつ)瞬時に「設定」を変える。
選手はそれに「即」!対応していく(いかざるを得ない)
その「判断」のためにも、
「常に首を振りなさい」
とコーチングします(とりわけ、子供たちに)
(中田)ヒデは、「ボールを持っていない時」(オフ・ザ・ボール)に、
判りやすいくらい、常に「首を振って」いました。
彼は、いい「教材」でした。
「ヒデを見てみろよ!」
と、段々「サッカー・コーチング」の話に流れていってますが、、、
昨日は、
「判断のスピード」
と
「首を振ること(の重要さ)」
を改めて感じた、
午後3時半でした。
※路地脇、車に左折的巻き込まれ、わがチャリ前輪破損。体異常なし。
| 固定リンク
「『インエフの日常』2010年」カテゴリの記事
- 最後の「2010」(2010.12.31)
- 塩田哲嗣(b)さんの「言葉」~ミクシー「日記」より(2010.12.26)
- 「戯書」(2010.12.16)
- 最近の「甲野善紀」(2010.12.16)
- 日本代表はバルサだった、、、(2010.12.13)
コメント