「枝豆」第二弾は
「乙な姫」(おつなひめ)
ちょっとこの命名「いかがなものか」って感じで、
なんだか、口にするの恥ずかしいんですが、、、。
何か「由来・根拠」でもあるのでしょうか?
ご存知の方いらしたら、ご一報(お書き込み)下さい。
某サイトの「メモ」
「発芽が悪く、枝が高くなることから風で倒れるなど、大変作りにくく、収穫量も少ない品種です。
しかし、早生品種の中で一番おいしいといわれています。」
とのこと。
別サイトに、た~くさん「『豆』知識」が。
読みきれません
読んでみて下さい。
http://
次回の品種は、
「湯上り娘」
になるのでしょうか?
(昨年が、「そう」でしたね)
そしてそして、8月「お盆前後」に、「茶豆」が来ますよ~
| 固定リンク
« 「翌日」 | トップページ | 今週の「爆裂三題」 »
「『in“F”』2010年」カテゴリの記事
- 12月の『酒の会』(兼忘年会)のご案内。(2010.12.21)
- 『スフォッフォ』(2010.12.16)
- 11月の『酒の会』~17日(水)です☆(2010.11.16)
- 『枝豆』最終楽章~『丹波の黒豆』(2010.11.04)
- 10月の『酒の会』のご案内~当店MLより(2010.10.14)
コメント