「小暑」から「大暑」へ
「二十四気」と言う季節の表現があります。
「立春」から始まる「それ」です。
(以下、「雨水」「啓蟄」「春分」、、、)
今「季節」は、「晩夏」(!なんですよね)
そして、「二十四気」は「小暑」(7月7~22日)
そして、23日からは「大暑」とのこと(~8月6日)
今年は、正に、この「気」通りですね。
過去、この頃でも、「梅雨」なんだか(明けたんだか)判らないようなジメっとした日が続いて、、、なんて年もありました。
(8月アタマ頃に、思い出したように「梅雨明けてました」宣言☆こそって出たりして、、、)
私は、「秋」生まれですが、「予定日8月男」ということもあり(関係ない!?)、こう言う「あじっ」って言うのが好きです。
「夏」は、はっきり言って「短い!」です。
8月に入って、ちょっとすると「秋風」が吹いてきたりします、、、。
(でも、近年は「残暑」も長いですが)
ちなみに、8月7日から「立秋」なわけです。
と言うことで、「四季」の「四季」たる由縁の「夏」
うまく付き合いつつ、味わいつつ、プラスに乗り切りましょう!
本日は、「ことばおじさん」&「お天気おじさん」、でした~。
| 固定リンク
「『インエフの日常』2010年」カテゴリの記事
- 最後の「2010」(2010.12.31)
- 塩田哲嗣(b)さんの「言葉」~ミクシー「日記」より(2010.12.26)
- 「戯書」(2010.12.16)
- 最近の「甲野善紀」(2010.12.16)
- 日本代表はバルサだった、、、(2010.12.13)
コメント