7月の『酒の会』のご案内
二十四節気は「大暑」
正に「その通り」な猛暑の日々ですが、
皆様お変わりなくお過ごしのことと思います。
さて、また直近のお知らせで恐縮なのですが、
7月の『酒の会』のご案内です。
「日時」29日(木)pm7:00頃~三々五々お集まり下さい。
「会費」¥5000。
「出品酒」
1、『八海山』しぼりたて生原酒。※2006年12月詰め。
2、同上。※2009年12月詰め。☆(飲み比べ)
3、『越乃梅里』純米吟醸。発砲にごり生酒。氷室貯蔵。
4、『越乃梅里』夏囲い吟醸。
5、『東北泉』雄町純米。※2009年5月詰め。
他、お楽しみ。
「料理」お任せ・5品(以上)
ご参加の方は、夕方までにご一報いただけると嬉しいです。
(料理の関係上)
「非酒の会」的ご来店も大歓迎です。
以上、よろしくお願いします。
「追記」
新潟は村上の、ある物産屋さんに注文していた「品」が、昨夕届きました。
パンフに
「魚介商品は天候と漁の具合により、ご希望日にお届けできない場合がございます」
とあったので、心配していたのですが、、、。
「甘海老」(日本海沖産)
「天然岩もずく」(村上沖産)
の二品です。
他に、例年通り、新潟市の農家直送の「枝豆」(今は「湯上り娘」です)
そして、同じ農家の方の「水ナス」(その一夜漬け)
など、
「料理」は、濃い「新潟モード」になっています。
「酒のラインナップ」も、これまた、既報の通り、「濃い」ものになっています☆
と言うことで、皆様のお越しをお待ちしております。
店主拝
「追記」
ちなみに、村上は(厳密に言うと「瀬波(温泉)」)は、私の父の実家でして、
小さい頃は「盆正月」には、必ず行ってました。
伯母が、『大観荘』(たいかんそう)に勤めていて、そこに上がって食事をするのが楽しみでした。
その頃は、『〆張鶴』も『大洋盛』も知りませんでしたが、、、。
(いずれも「村上の酒」。とりわけ『しめはり』は、私の愛飲酒です)
| 固定リンク
「『in“F”』2010年」カテゴリの記事
- 12月の『酒の会』(兼忘年会)のご案内。(2010.12.21)
- 『スフォッフォ』(2010.12.16)
- 11月の『酒の会』~17日(水)です☆(2010.11.16)
- 『枝豆』最終楽章~『丹波の黒豆』(2010.11.04)
- 10月の『酒の会』のご案内~当店MLより(2010.10.14)
コメント