ブランデンブルク協奏曲・全曲演奏会
7月11日
ゲヴァントハウス・バッハ・オーケストラ
@武蔵野市民文化会館・小ホール
1、5、4
(休憩)
3、6、2
(アンコール)『G線上のアリア』
『ブランデンブルク』の「(一晩)イッキ!」なんて、ほとんど、初めて見たので、食い付き
隣と斜め右後方の「うるさおばば」のおかげで、いまいち集中できず。
たのむから、、、。
ゲヴァントハウス・バッハ・オーケストラ
@武蔵野市民文化会館・小ホール
1、5、4
(休憩)
3、6、2
(アンコール)『G線上のアリア』
『ブランデンブルク』の「(一晩)イッキ!」なんて、ほとんど、初めて見たので、食い付き

隣と斜め右後方の「うるさおばば」のおかげで、いまいち集中できず。
たのむから、、、。
| 固定リンク
「コンサート&ライヴ」カテゴリの記事
- 『現場』2012(2012.06.12)
- 驚愕の☆ユジャ・ワン(2011.03.09)
- 『ブル8』シャイー&ゲヴァントハウス管(2011.03.09)
- 『タブラトゥーラ』コンサート(2011.03.06)
- タケミツ・メモリアル1階8列10番の『悲劇』~シフを聴く。おばさん寝息なりっぱなしの中で、、、(2011.02.16)
コメント
マスター、こんばんは!
先月のJamにPで参加させていただいたものです。
私もクラシックやっているので(?ジャズは修業中♪)マスターのクラシック好きのご様子に、ついコメントしたくなりました。
私は6月に、バッハ・コレギウム・ジャパンのブランデンブルグ協奏曲全曲を聴いてきました!No.3&5は私も昔、チェンバロで弾いたことあるんですよ~。
つい先月は、トン・コープマンのチェンバロリサイタル聴いてきました!
バッハいいですね~。ちなみにキース・ジャレットのバッハも好きですよ。
投稿: Y.N | 2008年10月 9日 (木) 21時18分
Y.Nさん
これはこれは、、、書き込みありがとうございます。
私、元「クラシック少年」でして(小5からレコードお買い始め)
今でも、昼間はたいがい「クラシック」聴いています☆
バッハ・コレギウム・ジャパンの『ブランデンブルク』全曲。
お~、ジャパンもやるな~
「~ジャパン」と言えば、昨年の『マタイ』に、当店ご出演のKKさんがトラベルソで乗っていたんですよ。
「5番」を弾いていた!
それは凄いじゃありませんか。
あの曲、一部は、ほとんど「コンチェルト」ですものね。
素晴らしいです☆
コープマン、と言えば、、、
17年前の「モーツァルト・イヤー」の時、交響曲全曲演奏会の「通し」を買って、せっせと「芸劇」に通いましたよ
ジャレットのバッハ、だけでなく、クラシックへのチャレンジ(彼にとっては、フツーに弾いてるだけか?)は、どれも素晴らしいですよね。
この頃では、ヘンデルの組曲を良く聴きますよ。
と言うことで、今度は「リアル会話」しましょうね。
ではでは~。
投稿: インエフ | 2008年10月11日 (土) 10時18分