夏は来ぬ2008
当店の「夏」(本番)
は「枝豆」とともにやって来ます。
先日「第一弾」が届きました。
新潟市郊外の「Nさん」と言う農家の方が、朝もぎにて、私の実家に売りに来ます。
(今は「納品」ですが)
それを母が、即、クール宅急便で送ってくれるのです。
市場を流通していないので、
ハッキリ言って、新潟で食べるより美味しいです☆
(知人でそう言ってくれる人何人かいます!)
「新潟の枝豆」と言えば「茶豆」が有名ですが、
本当の(?)「茶豆」は、「盛夏」の時に出回る品種です(本来は)
で、今回送られて来たそれは「天が峰」(てんがみね)と言う品種だそうです。
ハッキリ言って、ちょっと「薄口」と言うか「若い」感じですが、
それはそれで、出始めの味、「今の味」とも言えます。
正月の絞りたての「ピチピチした『若い』味」(まだ「熟成」していない)とでも言いますか。
この後、11月始め頃まで「枝豆」は続きます。
最後は(新潟なのに何故か)「丹波の黒豆」で終わります。
と言うことで、当店の「枝豆」を是非☆

先日「第一弾」が届きました。
新潟市郊外の「Nさん」と言う農家の方が、朝もぎにて、私の実家に売りに来ます。
(今は「納品」ですが)
それを母が、即、クール宅急便で送ってくれるのです。
市場を流通していないので、
ハッキリ言って、新潟で食べるより美味しいです☆
(知人でそう言ってくれる人何人かいます!)
「新潟の枝豆」と言えば「茶豆」が有名ですが、
本当の(?)「茶豆」は、「盛夏」の時に出回る品種です(本来は)
で、今回送られて来たそれは「天が峰」(てんがみね)と言う品種だそうです。
ハッキリ言って、ちょっと「薄口」と言うか「若い」感じですが、
それはそれで、出始めの味、「今の味」とも言えます。
正月の絞りたての「ピチピチした『若い』味」(まだ「熟成」していない)とでも言いますか。
この後、11月始め頃まで「枝豆」は続きます。
最後は(新潟なのに何故か)「丹波の黒豆」で終わります。
と言うことで、当店の「枝豆」を是非☆
| 固定リンク
「店・2008年」カテゴリの記事
- エフおさめ2008(2008.12.29)
- 「人生」な夜(2008.12.29)
- 本日(22日)『散歩の達人』の取材が☆(2008.12.22)
- 「ドヴォコン」から「合コン」へ☆(2008.11.25)
- 『黒田京子トリオ』~「レコ発」と「ネット配信・収録」(2008.11.25)
コメント