やっぱり「涙」、、、
11日(水)
『AREPOS』
れいち(vo)
清水一登(p)
&
太田惠資(vn)
「季節の『AREPOS』」
夏ヴァージョンは、太田さんをお迎えして。
(二回目)
『AREPOS』って(ユニットなら当然といえば当然だが)
ほんとに「二人の世界☆」なので、中々「入っていく」のは難しい、、、。
それに加えて、さらっと聴こえる曲も、譜面を見ると、これが、なかなか一筋縄ではいかない、、、はっきり言って「難解」
(私も、一回混ぜてもらって、3曲ほど演らせてもらったが、中々ウームでありました)
そこに、太田さん如何に切り込んでいくのか、、、
すっと入った曲もあり、逡巡する曲もあり、、、
なかなかびみょ~な局面が多かったかな。
ただ、(太田さんの)「倍音」が一杯出ていて、響きが豊穣になっていたことは確か。
今回も『小さな写真』で「涙」でしたm(__)m
(この歌は、前回の「小室とピアニスト@インエフ・シリーズ」(清水、太田、れいち)がきっかけで、この歌に「出会った」小室さん、最近あちこちで歌っておられるとのこと。これは、当店が「出会いの場」になったということで、単純に嬉しい)
れいち(vo)
清水一登(p)
&
太田惠資(vn)
「季節の『AREPOS』」
夏ヴァージョンは、太田さんをお迎えして。
(二回目)
『AREPOS』って(ユニットなら当然といえば当然だが)
ほんとに「二人の世界☆」なので、中々「入っていく」のは難しい、、、。
それに加えて、さらっと聴こえる曲も、譜面を見ると、これが、なかなか一筋縄ではいかない、、、はっきり言って「難解」
(私も、一回混ぜてもらって、3曲ほど演らせてもらったが、中々ウームでありました)
そこに、太田さん如何に切り込んでいくのか、、、

すっと入った曲もあり、逡巡する曲もあり、、、
なかなかびみょ~な局面が多かったかな。
ただ、(太田さんの)「倍音」が一杯出ていて、響きが豊穣になっていたことは確か。
今回も『小さな写真』で「涙」でしたm(__)m
(この歌は、前回の「小室とピアニスト@インエフ・シリーズ」(清水、太田、れいち)がきっかけで、この歌に「出会った」小室さん、最近あちこちで歌っておられるとのこと。これは、当店が「出会いの場」になったということで、単純に嬉しい)
| 固定リンク
「店・2007年」カテゴリの記事
- 最後の営業(2007.12.31)
- 夢がかなった、、、(2007.12.21)
- 4×4+88=108(2007.12.21)
- 「弦の月」の始まり(2007.12.21)
- 月頭にも関わらず、、、(2007.12.21)
コメント