成長~親の視線
10日
大熊ワタル(cl、vo)
河合拓始(p、vo)
こぐれみわぞう(per)
大熊さん曲と河合さん曲の持ち寄り合戦。
河合さんの曲では、二人が同じ詩の「英&日・同時リーディング」などと言う、初めて聴く趣向も。
それにしても、
みわぞうさんのばちさばき(こう言う表現がぴたっと来る)には、文字通り目を見張ったですよ☆
ちんどん太鼓とフロア・タムをメインに叩いていたのだが、外見とは180度なクールな顔で(^_^;)、なんだか、さりげに凄いことやってるじゃあ~りませんか!
以前「もっと叩きなよ~!(もっと沢山演奏しなよ)」とお尻を叩いたのは私です、
って、それだけでみわぞうさんの「今日」があるわけではないだろうが、
ともあれ、なんだか、親が子を見守るような感じで(失礼)嬉しかったな~。
終演後「みわぞう日本酒への道」vol.?も静かに炸裂☆
本日は、久須美酒造の『夏子物語』(純米吟醸)→『亀の翁』という、
『夏子物語』の「原作」を訪ねて、篇を味わってもらった。
| 固定リンク
« 低音部隊 | トップページ | 次世代ミュージシャン »
「店・2007年」カテゴリの記事
- 最後の営業(2007.12.31)
- 夢がかなった、、、(2007.12.21)
- 4×4+88=108(2007.12.21)
- 「弦の月」の始まり(2007.12.21)
- 月頭にも関わらず、、、(2007.12.21)
コメント
おとうさーん!(笑)
先日はありがとうございました!
ああ、嬉しいお言葉に感激しております~。
周りは、群を抜いてすごいミュージシャンばかりなので、いわば、英才教育されているかのような環境下ゆえ(苦笑)、こんな私でもなんとかようやくカタチになってきたみたいです~。
そしてもちろん、佐藤さんをはじめとした皆さんの温かいお言葉に背中を押され、支えられながら、すくすく(?)育つことができました!(笑)
日本酒も、師匠のおかげで、やっと、
「日本酒が似合う!」
なーんて言ってもらえるようになりましたものね!(笑)
また、おとうさんの温かい眼差しに見守られながら演奏できる日まで、精進してまいります!
投稿: みわぞう | 2007年4月25日 (水) 06時11分
みわぞうさん
コメントありがとうございました。
おとうさん(^_^;)嬉しいです☆
また「演奏」も「酒道」もやりましょうね。
益々のご活躍を!
お体も大切にね。
ではでは~。
投稿: インエフ | 2007年4月25日 (水) 15時58分