某「指導者講習会」に参加
25日
ひばりが丘の某フィットネス・クラブに赴く。
そこの屋上のフットサル・コートが「会場」
ここのスクールは、スペイン・サッカー協会のシステムを導入しているのが特徴であり「ウリ」
集まったのは、12名ほどでちょっと寂しかったが、ま、「少数精鋭(?)」ということで。
テーマは「(1対1の)突破」に絞り、様々なオーガナイズ行う。
完全「実践形式」で、2時間みっちり!
(最後は、息あがった、、、)
同じメニューでも、レヴェル、人数に合わせて、色々と「設定」を変えると、また違った様相を呈する、「その実例」が、改めて参考になった。
他にも納得させられる事が多々あって(「カーナビ的コーチング」はNG、とか)有意義な2時間であった。
その後、場所を変え「懇親会」
こちらも、スタッフの方、あるいは、他チームのコーチの方、と様々に「サッカー談義」ができ、楽しいひと時であった。
チーム的には「戦力外通告」(「現場」からは遠ざかるが、「座業」として、チームに関わる)をしてあるので、これを「理論」として、どう伝えるか、、、。
今までの「コーチング体験」(見たり、聴いたり、読んだり、やったり)を、この1年通して、私なりにまとめて、チームに提出していこうと思っている。
| 固定リンク
「日常・2007年」カテゴリの記事
- 『クラブ・ワールドカップ』(2007.12.21)
- 確率があるうちは、、、(2007.12.21)
- 『J』の結末「劇」(ドラマ)~アントラーズ「10冠」(2007.12.05)
- 『練馬祭り』にて(2007.11.11)
- 限りなき探求(2007.11.11)
コメント